日本歴史地名大系 「上河去村」の解説 上河去村かみかわさりむら 福井県:丹生郡朝日町上河去村[現在地名]朝日町上川去(かみかわさり)朝日村の東にある。カミハリとも通称。応永年中(一三九四―一四二八)といわれる古図(「朝日村志」所収)によると、天王(てんのう)川は当時丹生山地を東流して内郡(うちこおり)に出、大きく南に方向を変えてから上河去から下河去(現鯖江市)辺りを経て北流、田中(たなか)に大きく蛇行していた。天王川右岸の内郡・西田中などの集落は同川の自然堤防上に位置していた。上河去近辺の条里制復原図と南東部の持明寺(じみようじ)(現鯖江市)辺りとでは、条の東西の線が二丁、里の南北の線が三丁のずれがある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by