上竹屋町(読み)かみたけやちよう

日本歴史地名大系 「上竹屋町」の解説

上竹屋町
かみたけやちよう

[現在地名]岐阜市上竹屋町

布屋ぬのや町の南に位置する南北に延びる両側町。南は中竹屋町に続き、町北端は本町ほんまち筋に直交し、町南端を東に折れると横町ひがしけぬきよこちよう、西に折れると西横町。岐阜町四四町の一で、承応町絵図に「上タケヤ丁」とみえる。岐阜由緒書(小林文書)では地子免許地反別四反九畝余。「増補岐阜志略」によれば町の長さ六六間、家数三三。承応三年(一六五四)の家並改書(徳川林政史研究所蔵)によれば板屋三九軒があり、うち二三軒が高持であった。ほかに米蔵酒蔵など二〇棟が立並んだ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む