上籠谷村(読み)かみこもりやむら

日本歴史地名大系 「上籠谷村」の解説

上籠谷村
かみこもりやむら

[現在地名]宇都宮市上籠谷町

北は鐺山こてやま村、東は氷室ひむろ村、南は下籠谷村(現真岡市)芳賀はが郡に属し、鬼怒川東岸台地にある。天文二四年(一五五五)七月一三日の芳賀高定寄進状(海潮寺文書)によれば「乙連郷籠谷之内御帳免五貫文之所」が、芳賀高照の回向として海潮かいちよう(現真岡市)に寄進されている。近世初期は宇都宮藩領。慶安郷帳に籠谷村と記され、田方七三七石余・畑方四七〇石余とあり、ほかに無量寿むりようじゆ寺領七石。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む