上粟野村(読み)かみあわのむら

日本歴史地名大系 「上粟野村」の解説

上粟野村
かみあわのむら

[現在地名]和知町字上粟野

細谷ほそたに村の北、上和知川上流側にある。村の東部を川沿いに北東仏主ほどす村に至る道が通る。北部には七〇〇メートルの連山がありこれを越えると上林かんばやし(現綾部市)の深い谷になる。近隣諸村と同様な山村で、東は仏主村、西は西河内にしかわち村、北は何鹿いかるが(現綾部市)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む