上絵の具(読み)ウワエノグ

デジタル大辞泉 「上絵の具」の意味・読み・例文・類語

うわ‐えのぐ〔うはヱのグ〕【上絵の具】

陶磁器表面に絵や文様を描くのに用いる顔料無色鉛釉えんゆう溶媒とし、ベンガラ酸化コバルト酸化マンガンなど金属酸化物を加えたもの。焼成するとけて茶褐色・青・紫などの色になる。上絵釉うわえぐすり

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む