日本歴史地名大系 「上高浜村」の解説 上高浜村かみたかはまむら 群馬県:群馬郡榛名町上高浜村[現在地名]榛名町高浜(たかはま)群馬郡に属し、東は本郷(ほんごう)村、西は宮沢(みやざわ)村・三子沢(みつござわ)村、南は下高浜村。中央部を南北に白岩(しらいわ)村長谷(ちようこく)寺巡礼道が貫通している。天正一四年(一五八六)五月八日付の右京助宛羽柴秀吉感状(竹内文書)に「高浜」がみえる。「簑輪軍記」によると、戦国時代には高浜一帯も戦場になっており、箕輪(みのわ)城(現箕郷町)落城後高浜には大熊伊賀守がおかれた。承応三年(一六五四)の安中領高浜村検地帳(「稿本久留馬村郷土誌」所収)があり、総計六六町五反余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by