上鳥渡村
かみとりわたむら
[現在地名]福島市上鳥渡・下鳥渡
下鳥渡村の北および東に位置し、西は荒井村、南は山田村。福島街道、米沢に至る街道が通る。中世から近世初期までは下鳥渡村とともに鳥和田村として推移したが、寛文(一六六一―七三)頃までに当村・上鳥渡新田村・下鳥渡村に分村して成立し、村域は下鳥渡村および上鳥渡新田村と錯綜していた。古高新高帳によれば、米沢藩領時代の古高一千九四三石余、幕府検地による新高一千四七五石。領主は上名倉村と同じ変遷をたどり、安永三年(一七七四)幕府領となった。その後天明七年(一七八七)下村藩領、文政四年(一八二一)幕府領となり幕末に至る。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 