下丸淵新田村
しもまるぶちしんでんむら
[現在地名]祖父江町三丸渕
東に萩原川(萩原古川、古川とも。現日光川)が南流し、北は中丸淵新田村に接する。字物見塚にある物見塚は、古墳であろうと推定される。天保村絵図に下丸淵村と記す。
「尾張国地名考」は枝郷として山新田をあげる。また上丸淵新田村・中丸淵新田村・下丸淵新田村の三ヵ村について「年歴を詳にしらざれど蓋後世室町の末に墾たる村々なるべし猶訂すべし」と、室町末期の開発とする。また丸淵村(現平和町)について「丸淵の本村ながら漸々に新田丸淵新田の三を指すの方へ移りて今は民の戸口少くなる此村と森上、森下とは君山翁の考のごとく鎌倉室町の頃の淵森の名残なり」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 