下二階町(読み)しもにかいまち

日本歴史地名大系 「下二階町」の解説

下二階町
しもにかいまち

[現在地名]篠山市二階町 下二階町

上二階町の西に位置する。篠山城下一一ヵ町の一つで、正徳年間(一七一一―一六)の高付帳(多紀郷土史考)では二階町として記載され、分立の時期は明らかでない。北部の東から藩主の下屋敷に向かう小路があり、しん町と称された。正保笹山城絵図(内閣文庫蔵)では当町名や新町はみえないが、下屋敷は記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android