下仙川村(読み)しもせんがわむら

日本歴史地名大系 「下仙川村」の解説

下仙川村
しもせんがわむら

[現在地名]調布市仙川町一―三丁目・緑ヶ丘みどりがおか一―二丁目・西つつじヶ丘にしつつじがおか二丁目、三鷹市北野きたの一―二丁目

現市域の北東端にある。南は入間いりま村、東は給田きゆうでん村・烏山からすやま(現世田谷区)、北は牟礼むれ(現三鷹市)。もとは西方の上仙川村・中仙川村(現同上)とともに一村であったが、近世初頭に三ヵ村に分れて成立したとされる。寛永二年(一六二五)に「下仙河村」一五〇石と開発地二〇石の計一七〇石が飯高弥五兵衛(貞次)に宛行われた(記録御用所本古文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む