下北沢村
しもきたざわむら
[現在地名]世田谷区北沢一―五丁目・代沢一―五丁目
太子堂村の北にある。荏原郡に属する。北は豊島郡幡ヶ谷村(現渋谷区)、東は同郡代々木村(現同上)・上目黒村(現目黒区)。南部に上北沢分水、北部に玉川上水と三田用水が東へ流れ、当村内に三田用水の玉川上水からの圦樋があった。このうち村内に引かれていたのは上北沢分水だけであった。地名は南の深沢・馬引沢・奥沢などに対比したものと思われ、古くは喜多沢とも書いた(風土記稿)。田園簿では下喜田沢村と記される。「風土記稿」によると、北沢村は古くは原野を含む大きな村域をもっていたが、中間部の開墾が進み、赤堤・代田・世田谷の各村が成立したので上北沢と下北沢の二ヵ村に分れたとする説と、そもそも二ヵ村に分れており混乱していたので上・下の名を付したとする説とがある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 