日本歴史地名大系 「下味古墳」の解説 下味古墳したみこふん 滋賀県:栗太郡栗東町川辺村下味古墳[現在地名]栗東町川辺安養寺(あんようじ)山から北西へ派生する小丘陵の尾根上に築かれた直径三五メートルの中型の円墳。安養寺山北麓の小丘陵上に西から東へ築かれた五世紀代の六基の中・小型円墳(安養寺山古墳群)のうち最も西寄りに位置する。昭和三四年(一九五九)から同三五年にかけて名神高速道路建設に伴い発掘調査が行われた。東西に割竹形木棺を納めたとみられる二つの主体部があり、それぞれ副棺(小型の粘土槨)を伴っていた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by