日本歴史地名大系 「下和佐庄」の解説
下和佐庄
しもわさのしよう
紀ノ川南岸にあり、現下和佐の地域が荘域と考えられる。石清水八幡宮祠官要略抄(唐招提寺史料)には、「紀伊国下和佐庄」について「自成清法印承譲奉行之、和
<資料は省略されています>
と記し、成清が随心院にいる時期随心院が本家であったことが知られる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
紀ノ川南岸にあり、現下和佐の地域が荘域と考えられる。石清水八幡宮祠官要略抄(唐招提寺史料)には、「紀伊国下和佐庄」について「自成清法印承譲奉行之、和
と記し、成清が随心院にいる時期随心院が本家であったことが知られる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報