下坂村(読み)おりさかむら

日本歴史地名大系 「下坂村」の解説

下坂村
おりさかむら

[現在地名]郡家町下坂

奥谷おくだに村の北東私都きさいち川東岸に位置する。拝領高は四二五石余。本免四ツ七分。享保一九年(一七三四)の鈴木孫三郎所持本「因幡誌」によると高四五一石余、竈数二〇余。安政五年(一八五八)の村々生高竈数取調帳では生高四六九石余、竈数二八。中村・伏屋・朝倉の三氏の給地があった(給人所付帳)。藪役銀二匁余・川役米一石余を課されていた(藩史)。村内に山がなく肥草・牛馬飼草に不足する当村および稲荷いなり村・井古いご村・塚原つかはら村の四村は、享保一八年、一年限りの条件で禰宜谷ねぎだに(現鳥取市)の草山での草刈を願出、認められた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む