草刈(読み)クサカリ

精選版 日本国語大辞典 「草刈」の意味・読み・例文・類語

くさ‐かり【草刈】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 草を刈ること。また、その人。《 季語・夏 》
      1. 草刈<b>[ 一 ]</b><b>①</b>〈七十一番職人歌合〉
        草刈[ 一 ]七十一番職人歌合
      2. [初出の実例]「上下のくさかり、牛飼ひまで飽き満たせてあらせむ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)忠こそ)
    2. ( 草刈鎌の形に似ているところから ) 鹿の角の枝。
      1. [初出の実例]「鹿(か)の角の一二のくさかりをば、たやすうひっさきけるとぞ聞えし」(出典平家物語(13C前)九)
  2. [ 2 ] 謡曲。四番目物。「横山(よこやま)」の別名

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む