日本歴史地名大系 「下塔之段町」の解説 下塔之段町しもとうのだんちよう 京都市:上京区京極学区下塔之段町上京区塔之段通今出川上ル一丁目今出川(いまでがわ)通に面する革堂之内(こうどうのうち)町の北側にある。中世、相国(しようこく)寺大塔があった(→上塔之段町)。寛永一四年(一六三七)洛中絵図はこの付近に池田出雲守邸を記し、町名は記さない。元禄四年(一六九一)京大絵図には松平讃岐守邸が記される。宝暦一二年(一七六二)刊「京町鑑」には「円覚寺辻子」とあり、天保二年(一八三一)改正京町絵図細見大成に「下塔之たん丁」と現れる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by