下大市村
しもおおいちむら
[現在地名]西宮市下大市東町・下大市西町・上大市一―二丁目・同四丁目・野間町・林田町・門前町・若山町・大島町・門戸東町・門戸荘・樋ノ口町一―二丁目・仁川町四―六丁目・仁川五ヶ山町・仁川百合野町・上ヶ原一番町
武庫川の西側氾濫原にある武庫郡の村。山陽道沿いに上大市村と北を接する。慶長国絵図では上大市村と同様、単に大市村とだけ記され村高も一括されている。正保郷帳には「下大市村 小村壱つ有」とみえ、高四〇八石余・新田高六三石余。度重なる武庫川の洪水により、享和三年(一八〇三)の村明細書上帳(中島家文書)では荒地砂山高が一二三石余に及んでいる。また同帳によると樋口新田に一二石余の出作があった。領主の変遷は下新田村と同じ。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 