下大鳥居村(読み)しもおおとりいむら

日本歴史地名大系 「下大鳥居村」の解説

下大鳥居村
しもおおとりいむら

[現在地名]市川大門町下大鳥居

高田たかた村の南、富士川の氾濫原と山麓部の平地に立地。西は富士川を隔てて鰍沢かじかざわ(現鰍沢町)青柳あおやぎ(現増穂町)。西八代台地から流れ出た池尻いけじり川などの小河川が富士川の氾濫原に流出する地点に北河原きたかわら中村なかむら谷津やつ西組にしぐみ・池尻の五集落があり、小河川は池尻川を暗渠水門で疎水し富士川に流入する。江戸前期までは大鳥居村と称し、大鳥井とも記す。また市川五ヵ村の一で、市川大鳥居村とも称した(甲斐国志)。享保九年(一七二四)の甲州三代官領知村付及高帳には下大鳥居村とみえ、江戸中期以降、現豊富とよとみ村の同名村と区別するため下を冠したという(残簡風土記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android