下妙覚寺町
しもみようかくじちよう
南北に通る衣棚通を挟む両側町。
平安京の条坊では、左京三条三坊一保七町の中央北寄りの地にあたる。平安時代当町域は鴨院の地にあたる(拾芥抄)。
町名は、寛永一四年(一六三七)洛中絵図に「下妙覚寺丁」とあり、筆描図系の図では以降変化はない。木版図系では、寛永一八年以前平安城町並図に「下本覚寺丁」とあり、承応二年(一六五三)新改洛陽並洛外之図まで変化なく、寛文五年(一六六五)刊「京雀」で「下妙覚寺町」とし、以降変化はない。町名は、日蓮宗の妙覚寺があったことによる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 