下宮(読み)ゲグウ

デジタル大辞泉 「下宮」の意味・読み・例文・類語

げ‐ぐう【下宮】

一つ神社にいくつかの神社が含まれているとき、最も低い場所にある社。下社しもしゃ。しものみや。→上宮中宮

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「下宮」の意味・読み・例文・類語

げ‐ぐう【下宮】

  1. 〘 名詞 〙 一つの神社にいくつかの神社が含まれているとき、その最も低地にある神社をいう。
    1. [初出の実例]「和歌類字抄云 〈御記 後水尾院〉稲荷三座〈宣命 紙黄勅使四位〉下宮〈田中社命婦〉中宮〈四太神黒鳥〉上宮〈小薄〉」(出典:水台記(1694))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む