下小杉村(読み)しもこすぎむら

日本歴史地名大系 「下小杉村」の解説

下小杉村
しもこすぎむら

[現在地名]大井川町下小杉

上小杉村の東に位置し、南は藤守ふじもり村、北は駿河国志太郡一色いつしき(現焼津市)、東は駿河湾に面する。駿河国小杉御厨の遺称地で、南北朝期以降は小杉郷とよばれ遠江国に属した。江戸時代は初め上小杉村とともに小杉村一村であった。正保郷帳に下小杉村とみえ、田方五三七石余・畑方三七石余、幕府領、ほかに則心そくしん(則心寺)領四石余・松月院領一石余・正行(聖教)院領一石余がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む