デジタル大辞泉
「下属音」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
か‐ぞくおん【下属音】
- 〘 名詞 〙 西洋音階で主音から数えて下五度の音。属音から数えて一つ下の音であるところからいう。サブ‐ドミナント。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
下属音
かぞくおん
subdominant
音階の第4度。属音の下に位置することからこの名称が生れた。例,ハ長調における「ファ」 (へ音) 。主音,属音に次いで重要な役割を果す。下属音の上に作られる和音を下属和音という。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
下属音 [subdominant]
長音階(メジャースケール)または短音階(マイナースケール)の4度の音。例えば、ハ長調の下属音はファ。
出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報
Sponserd by 