下属音(読み)カゾクオン(その他表記)subdominant

翻訳|subdominant

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「下属音」の意味・読み・例文・類語

か‐ぞくおん【下属音】

  1. 〘 名詞 〙 西洋音階で主音から数えて下五度の音。属音から数えて一つ下の音であるところからいう。サブ‐ドミナント。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「下属音」の意味・わかりやすい解説

下属音
かぞくおん
subdominant

音階の第4度。属音の下に位置することからこの名称が生れた。例,ハ長調における「ファ」 (へ音) 。主音,属音に次いで重要な役割を果す。下属音の上に作られる和音を下属和音という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む