デジタル大辞泉
「主音」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゅ‐おん【主音】
- 〘 名詞 〙 西洋音階におけるそれぞれの調の第一音。調や調名をきめる最も主要な音で、通常楽曲はこの音で終止することが多い。邦楽では「宮(きゅう)」がほぼこれに当たる。トニカ。トニック。キーノート。〔音楽字典(1909)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
主音
しゅおん
key-note; tonic
楽曲に使用される音階や旋法の中心となる音。長・短調による調性音楽においては,調性を決定し,その上に音階を形成するある調の第1の音。ドイツ語でトニカ Tonikaともいわれる。この音により曲の終止がなされる場合が多い。ラモーにより初めてこの言葉 (tonique) が用いられた。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報
Sponserd by 