日本歴史地名大系 「下山新遺跡」の解説 下山新遺跡にざやましんいせき 富山県:下新川郡朝日町下山新村下山新遺跡[現在地名]朝日町下山新黒部川右岸、隆起扇状地末端のはばの上(うえ)とよばれる段丘崖上に位置する。標高六〇メートル。南北二〇〇メートル・東西一五〇メートルに広がる縄文時代の中期から後期前葉にわたる集落遺跡。大正時代から知られ、昭和二四年(一九四九)には道路工事中に炉跡が発見され話題になった。昭和四七年・同四八年圃場整備に先立って発掘調査が行われ、住居跡一棟と六基の石組炉を検出している。住居跡は一辺が五メートルの方形で、中期後葉のもの。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by