下座付け(読み)げざつけ

精選版 日本国語大辞典 「下座付け」の意味・読み・例文・類語

げざ‐つけ【下座付・外座付】

  1. 〘 名詞 〙 歌舞伎囃子で、歌、鳴物などの曲目演奏のきっかけを記した帳面演目が決定すると、三味線または鳴物の付師(つけし)作者俳優と相談して下座付を作成する。付(つけ)。下座帳。きっかけ帳。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む