下心が悪い(読み)げしんがわるい

精選版 日本国語大辞典 「下心が悪い」の意味・読み・例文・類語

げしん【下心】 が 悪(わる)

  1. 心がけが悪い。不心得である。
    1. [初出の実例]「正月前の際々に旦那どのは外が内、お神酒すごしてうかうかと〈略〉げしんのわるい旦那どの」(出典:浄瑠璃・心中重井筒(1707)上)
  2. 性根が悪い。意地が悪い。
    1. [初出の実例]「是はどうでも此お家を取らうといふ、下心(ゲシン)の悪い奴(やつ)がしわざぢゃ」(出典歌舞伎・傾城暁の鐘(1708)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む