下教来石村(読み)しもきようらいしむら

日本歴史地名大系 「下教来石村」の解説

下教来石村
しもきようらいしむら

[現在地名]白州町下教来石

釜無川上流右岸、西部山地から流出するながれ川の小扇状地上に位置する。古くは北西の上教来石村と一村をなしていたが、慶長検地により上・下二ヵ村に分離したと伝える。当地に教来石氏の宅跡がある(甲斐国志)。同氏は武川衆で、「一蓮寺過去帳」の貞和二年(一三四六)頃にみえる性阿弥陀仏に付された「毛浦吉」は教来石のこととされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android