下村鉄之助(読み)しもむら てつのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「下村鉄之助」の解説

下村鉄之助 しもむら-てつのすけ

?-? 幕末-明治時代キリシタン
元治(げんじ)2年(1865)長崎大浦天主堂のプチジャン神父に,先祖代々肥前五島(長崎県)の隠れキリシタンであったことを告白。のち長崎で伝道師となった。洗礼名はガスパル与作。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む