下杖郷
しもつたけごう
「和名抄」高山寺本は「下狄」、東急本は「下杖」に作る。上杖郷と上下の関係にあるとの推定からシモツタケとよむ。古くは上杖郷とともに阿漏里を形成して一郷(里)であったが、上下に分割され下荒郷となり、「和名抄」で下杖郷と記されるに至ったと推定される。現揖斐郡大野町富秋地区に比定される上杖郷に続く、根尾川(藪川)の下流域の現大野町黒野・相羽・六里・下方・麻生一帯に比定することが一般的である(「濃飛両国通史」「揖斐郡志」「岐阜県史」など)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 