やい(読み)ヤイ

デジタル大辞泉 「やい」の意味・読み・例文・類語

やい[終助]

[終助]間投助詞「や」+終助詞「い」から》体言や、活用語の終止形命令形助詞に付く。
相手に対し強く言い放ったり、強く呼びかけたりする意を表す。…よ。「そんなことではないやい
太郎冠者あるか―」〈虎明狂・張蛸
同輩もしくは目下の者に対し軽く命令したり、さげすみはやしたりするときにそえる語。「よせやい」「泣き虫やい
[補説]「やよ」の音変化ともいう。中世末ごろから使用された語。

やい[感]

[感]目下の者などに呼びかけたり詰問したりするときや、人を強迫したりするときに発する語。おい。こら。「やい小僧、こっちを向け」「やい金を出せ」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「やい」の意味・読み・例文・類語

や‐い

  1. [ 一 ] ( 間投助詞「や」と「い」の重なったもの ) 文末にあって詠嘆を表わす。→補注。
    1. [初出の実例]「あな憂やいこめてそただに止みなましかくつらからむ物と知りせば」(出典:定頼集(1053頃))
  2. [ 二 ] ( 間投助詞「や」に終助詞「い」の付いたもの )
    1. 文末にあって聞き手に強く働きかける。室町時代から江戸前期に用いられた。→やいの
      1. [初出の実例]「藤六あるかやい」(出典:虎明本狂言・麻生(室町末‐近世初))
    2. 人を表わす体言を受け、呼びかけたりはやしたりするのに用いられる。→やいの
      1. [初出の実例]「推参もすさまじい。折介やい。のろまやい」(出典:咄本・無事志有意(1798)竹光)

やいの補助注記

( 1 )[ 一 ]挙例の「定頼集」の歌には「やいこめ」の題がついており、確例と思われるが他には類例が見当たらない。
( 2 )[ 一 ][ 二 ]とは時代的にも、用法にも差が認められる。また、終助詞「い」は中世以降に発生したとされている。→[ 三 ]


やい

  1. 〘 感動詞 〙
  2. 高圧的に相手に呼びかける時にいうことば
    1. [初出の実例]「やよやまて やいしばしまて也」(出典:匠材集(1597)三)
    2. 「やい。それならばおもしろひ事いはふ」(出典:虎明本狂言・文荷(室町末‐近世初))
  3. 応答のことば。〔物類称呼(1775)〕

やい

  1. 〘 名詞 〙やな(梁)名語記(1275)〕

やい

  1. ( 助動詞「やる」の命令形「やれ」が変化したもの ) ⇒やいの

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android