下栃川村(読み)しもとちかわむら

日本歴史地名大系 「下栃川村」の解説

下栃川村
しもとちかわむら

[現在地名]飯南町有間野ありまの

向粥見むこうがゆみ村の西、櫛田くしだ川の右岸にあり、南と東を山に囲まれ、西は有間野村へと続く。文禄検地帳を転記したと思われる伊勢国中御検地高帳に「下栃川村」と記されている。下栃川の名は飯高いいたか郡栃川村に対し名付けられたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む