日本歴史地名大系 「下江地村」の解説 下江地村しもえちむら 山形県:飽海郡遊佐町下江地村[現在地名]遊佐町江地(えち)上江地村の北にあり、東は月光(がつこう)川を境に下楸島(しもぐみじま)村。元和八年(一六二二)の酒井氏知行目録には下江地村・下得知村などとみえ高一八四石余。寛永元年庄内高辻帳では高三〇六石余。当村が組元であった江地組が寛文六年(一六六六)酒田蔵に川下しした年貢は米・大豆・小豆・荏油・ごま・そば・たばこの七種であった(大泉紀年)。同九年の検地帳(石山文書)では田畑合計二五町余、高三〇三石余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by