日本歴史地名大系 「下沼田村」の解説 下沼田村しもぬまたむら 群馬県:沼田市下沼田村[現在地名]沼田市下沼田町井土野上(いどのうえ)村の南に位置する。同村との境を四釜(しかま)川が南西流し、同川を挟み北西は恩田(おんだ)村。東は町田(まちだ)村、北は善桂寺(ぜんけいじ)村、南は白岩(しらいわ)村。天正七年(一五七九)一一月一二日の武田家定書(宇津木文書)で「百貫文 下沼田之内」が宇津木左京亮へ宛行われている。同年一二月二六日に小中彦兵衛尉に与えられた地のうちに「下沼田」「下沼田之内」がある(「武田家朱印状」北条文書)。寛永二〇年(一六四三)の検地帳(西村文書)では貫文制がとられ、永高五四貫四九三文(うち斗方籾三〇三俵一斗余)で名寄人五一。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by