下深谷部村(読み)しもふかやべむら

日本歴史地名大系 「下深谷部村」の解説

下深谷部村
しもふかやべむら

[現在地名]桑名市下深谷部・北川原台きたがわらだい枇杷島台びわじまだい川崎かわさき

現桑名市の北部にあり、蛎塚かきづか新田の北に位置する。東は揖斐いび川に臨み、西は丘陵地。南北に美濃街道が通る。桑名郡では最大面積の村で、上組・下組と二分する。一帯は低湿地で、旧名深江辺ふかえべと称したのが、のち深矢部ふかやべ、さらに深谷部に改称したといわれる(北勢古志)。古代遺跡として西林寺さいりんじ古墳山王さんのう貝塚があり、また式内深江ふかえ神社がある。文永八年(一二七一)五月の道智(二階堂行氏)置文案(薩摩二階堂文書)に、

<資料は省略されています>

とある。当時の益田ますだ庄は二階堂行氏が地頭職を勤めていたが、荘内の深矢部郷を延寿御前に譲ったため、境界線を定めた文書であろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android