日本歴史地名大系 「蛎塚新田」の解説 蛎塚新田かきづかしんでん 三重県:桑名市西汰上村蛎塚新田[現在地名]桑名市蛎塚新田現桑名市の北部にあり、西汰上(にしゆりあげ)村の西北に位置する。南北に美濃街道が通る。西半分は丘陵地で、東半分が平地。集落は丘陵地にある。地中に多くの貝殻層が堆積しているので、地名になった(桑名郡志)。「三国地志」「五鈴遺響」には柿塚(かきづか)とも記されている。開発年月は不詳。慶安郷帳(明大刑博蔵)にはみえず、元禄郷帳では「下深谷部村枝郷」とある。案内雑書(西尾市岩瀬文庫蔵)には家数四一、人数二〇五、馬一三とあり、県(あがた)大明神がある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by