下瀬野村(読み)しもせのむら

日本歴史地名大系 「下瀬野村」の解説

下瀬野村
しもせのむら

[現在地名]安芸区瀬野川せのがわ町下瀬野

上瀬野村の西南瀬野川中流に位置し、北はやま峠を境に賀茂郡奥屋おくや(現東広島市)に接する。榎ノ山峠に至る谷を流れる榎ノ山川と、八世以やせい山西側を流れる伏附ふいつく川がそれぞれ南流して瀬野川に注ぎ、合流点一帯に比較的広い平地を形成する。もと上瀬野村の地と併せて世能せの村と称されたが、承久三年(一二二一)一〇月八日付清原宣景申状(清原家文書)世能荒山せのあらやま庄のうち下世能しもせの村がみえ、この頃までには上下に分れていたことがわかる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む