…それは西関東方言の一つであるが,発音・文法・単語にわたって周囲の方言との相違を見せる。東京語は〈下町言葉〉と〈山手言葉〉に分けられる。下町言葉は江戸時代の一般町人の言葉につながるもので,ヒ・シ・シュをシと発音するとか,形容詞語尾のアイ・オイをエーと発音するなどの現象があり,周囲の関東方言に近い。…
※「下町言葉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...