下石神井村
しもしやくじいむら
[現在地名]練馬区下石神井一―六丁目・石神井町一―八丁目・上石神井南町・石神井台一丁目・南田中一丁目・同五丁目など
千川上水の北岸、石神井川・田柄川流域に位置。北部を清戸村(現清瀬市)に至る道(清戸道)、中央を田無村(現西東京市)に至る道(富士街道)が通る。東は田中村・谷原村、西は上石神井村、北は土支田村、南は多摩郡上井草村(現杉並区)。中世は上石神井村・谷原村などの地域とともに石神井郷とよばれた。「武蔵野話」に「豊島郡下石神井村に石神井の神祠と号せる祠あり、神体は石なり、土人のいひ伝ふるは、いにしへ井を穿し時土中より出しと。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 