石神井川(読み)しやくじいがわ

日本歴史地名大系 「石神井川」の解説

石神井川
しやくじいがわ

小平の窪地水源として東流し、練馬区の富士見ふじみ池・三宝寺さんぽうじ池・石神井池の水を合せ、板橋区で田柄たがら川と合流、北区王子おうじ飛鳥あすか山を削って渓谷を造り、山の手台地から下町低地に下り、同区堀船ほりふね三丁目地先で隅田川に合流する。幹川流路延長約二五キロの一級河川。江戸時代には飛鳥山付近で用水二流を分け、この分流地点付近から下流では音無おとなし川・王子川ともよばれた。武蔵野台地の東部には標高五〇メートル内外の辺りに、南北にわたって湧き水地帯がみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「石神井川」の意味・わかりやすい解説

石神井川
しゃくじいがわ

東京都の北東部を東流する川。延長 25.2km。水源は小平市南東部の窪地の湧水。東流して練馬区の西端にある富士見池を経た後,三宝寺池,石神井池から流出する川を合わせ,隅田川に注ぐ。武蔵野台地を刻み狭い浸食谷をつくるが,流域は水に恵まれ,開発は古い。中世に流域を支配した豪族豊島氏の居城石神井城跡が石神井公園内の三宝寺池畔にある。豊島氏築城の練馬城跡豊島園に,富士見池は武蔵関公園になった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android