日本歴史地名大系 「下興野」の解説 下興野しもごや 新潟県:新津市下興野[現在地名]新津市下興野町・善道(ぜんどう)町一―二丁目・新(しん)町三丁目・北上(きたかみ)二―三丁目・下興野能代(のうだい)川の沿岸に位置し、南は善道興野、北は北上興野。元和九年(一六二三)の開発で、新発田藩主溝口宣勝より喜右衛門に年貢米ならびに諸役三年免除の恩典が付された開発免状(溝口家文書)が出されている。正保国絵図には下興野村とみえ、寛文四年(一六六四)の郷村高辻帳には下興野七八石とある。同七年と推定される御領内見分之書付(貴船家文書)には家数二四・人数一七六とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by