…壁の下方1mくらいに張った場合は腰羽目という。横板張りで板を少しずつ重ねて羽重ねに張るものは下見板といい,羽目板とは区別する。日本建築では横羽目が古来の手法で,鐘楼の袴腰など特定のものに竪羽目が用いられたが,鎌倉時代に伝来した禅宗様(唐様)では竪羽目が使われ,以来竪羽目も広く用いられるようになった。…
※「下見板」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...