下谷茅町二丁目
したやかやちようにちようめ
[現在地名]台東区池之端一―二丁目
下谷茅町一丁目の北に続く。東は不忍池に面し、西は称仰院門前と越中富山藩前田氏上屋敷(ともに現文京区)、北は池之端七軒町。寛永九年(一六三二)に東叡山寛永寺の門前町になった(文政町方書上)。町の規模は東側は南北間口一七七間余、奥行東西は南方二三間・北方二六間余、西側は南北間口八〇間三尺余、奥行東西は南方九間・北方三間三尺・中ほど一六間(御府内備考)。文政九年(一八二六)の家数一九四、うち地主九・家守三六・地借三八・店借一一一。東叡山門前地となって以後の支配代官は下谷茅町一丁目と同じ。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 