下野国分尼寺跡(読み)しもつけこくぶんにじあと

国指定史跡ガイド 「下野国分尼寺跡」の解説

しもつけこくぶんにじあと【下野国分尼寺跡】


栃木県下野市国分寺にある寺院跡。浅い小さな谷を挟んで、下野国分寺跡東方約600mに位置する。1964年(昭和39)に多量の瓦などが発見されたため、緊急発掘が実施された結果、遺跡の保存状態がよいことや国分寺建立の詔(みことのり)によって奈良時代に造られた官寺跡で、古代の下野国の政治情勢を知るうえで重要とされ、1965年(昭和40)に国の史跡に指定された。寺域は掘立柱の塀で囲まれ、その規模は東西約145m、南北約270m。中心軸上に南から南大門、中門、金堂講堂が配置され、回廊は中門と金堂を結び、尼房は講堂の北側に東西棟として確認されている。塔跡がない東大寺式伽藍(がらん)配置となっており、1977年(昭和52)には南大門跡とその東西に続く土塁・柵などの遺構がある南側地域などが国の史跡として追加指定された。しもつけ風土記の丘資料館に発掘資料を保管・展示している。JR東北本線小金井駅から車で約5分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android