日本歴史地名大系 「下麻生湊」の解説 下麻生湊しもあそうみなと 岐阜県:加茂郡川辺町下麻生村下麻生湊[現在地名]川辺町下麻生飛騨川右岸、現在の飛騨川橋より下の広くなった所にあり、その少し上流に綱場があった。現在はダムのため水没している。「濃州徇行記」によると、下麻生湊より上流は激湍多く、所々に岩石が水中にそばだち、筏・船ともに往来することができない。この湊からは川幅広く平流となるので、材木をためて筏を組むにはよい所で、船もこれより下へは往来することができる。飛騨国、郡上(ぐじよう)郡、苗木(なえぎ)領より伐り出した材木は、飛水(ひすい)峡を一本ずつ流れ下してこの湊で筏に組む。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Webマーケティング/Webディレクション マネージャー/人材サービス「紹介/教育/研修」/業界未経験歓迎 株式会社WILLCO 東京都 港区 年収700万円~1,100万円 正社員 マーケティングセールス/集客支援サポート・販売促進/駅チカ・キレイなオフィスで働く/賞与・昇給年2回/オープニングスタッフ募集/未経験OK 株式会社ローカルマーケティングサポート 大阪府 大阪市 月給25万円~45万円 正社員 Sponserd by