すべて 

下麻生湊(読み)しもあそうみなと

日本歴史地名大系 「下麻生湊」の解説

下麻生湊
しもあそうみなと

[現在地名]川辺町下麻生

飛騨川右岸、現在の飛騨川橋より下の広くなった所にあり、その少し上流に綱場があった。現在はダムのため水没している。「濃州徇行記」によると、下麻生湊より上流は激湍多く、所々岩石が水中にそばだち、筏・船ともに往来することができない。この湊からは川幅広く平流となるので、材木をためて筏を組むにはよい所で、船もこれより下へは往来することができる。飛騨国、郡上ぐじよう郡、苗木なえぎ領より伐り出した材木は、飛水ひすい峡を一本ずつ流れ下してこの湊で筏に組む。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む