ところ‐どころ【所所・処処】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
- ① あちらこちら。ここかしこ。諸所。しょしょ。- [初出の実例]「即ち対馬嶋壱岐嶋及び処処(トコロトコロ)小島は皆是れ潮の沫の凝て成るなり」(出典:日本書紀(720)神代上(丹鶴本訓))
- 「アスファルトのところどころは暑さで溶けてしまい」(出典:エオンタ(1968)〈金井美恵子〉三)
 
- ② 別々の場所。しょしょ。- [初出の実例]「所(トコロ)(高良本ルビ)々でうたれんよりも、ひとところでこそいかにもならめ」(出典:平家物語(13C前)九)
 
- ③ その土地その土地。- [初出の実例]「京も田舎も住なせる町人其所々の作法ひとつも漏る事なかれ」(出典:浮世草子・西鶴織留(1694)一)
 
- ④ 人々。かたがた。多く、身分のある人々に用いる語。- [初出の実例]「ところどころの心をつくし給へらむにほひどもの」(出典:源氏物語(1001‐14頃)梅枝)
 
- ⑤ あちらこちらの官署。- [初出の実例]「預りて仕へまつる処々(ところどころ)家々の王等(おほきみたち)、卿等(まちぎみたち)をも」(出典:延喜式(927)祝詞)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 