不動産の競売

共同通信ニュース用語解説 「不動産の競売」の解説

不動産の競売

民事執行法に基づき、債権者の申し立てを受けた裁判所が、債務を返済できない人の土地建物を差し押さえた上で売却する制度。入札手続きは地裁で行われ、執行官事務を担当する。地裁の公告後、定められた期間内に最も高い価格を提示した個人や法人が、対象物を取得できる。売却代金は債権者に分配される。不動産競売流通協会によると、2016年の物件公告数は2万9千件で、落札数は1万7863件。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む