不合(読み)フゴウ

デジタル大辞泉 「不合」の意味・読み・例文・類語

ふ‐ごう〔‐ガフ〕【不合】

一致しないこと。合わないこと。
思うようにいかないこと。また、ふしあわせなこと。
「その宮仕へも―にては、かたげになむあめる」〈宇津保・沖つ白浪〉
貧しいこと。
「山の―の事どもなど常にとぶらひければ」〈今昔・二八・七〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「不合」の意味・読み・例文・類語

ふ‐ごう‥ガフ【不合】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )
  2. ( ━する ) 気の合わないこと。折り合わないこと。仲の悪いこと。また、家風に合わないこと。
    1. [初出の実例]「人のほどもやむごとなくおはしまししかど、ふかうにおはすとて」(出典:岩瀬本大鏡(12C前)三)
  3. ふしあわせなこと。
    1. [初出の実例]「そのみやづかへもふがうにてはかたげになむあめる」(出典:宇津保物語(970‐999頃)沖つ白浪)
  4. 貧乏なこと。
    1. [初出の実例]「己等は不合の身にも不候はず、田十余町は名に負ひ侍り」(出典:今昔物語集(1120頃か)二九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む