不孝寺塚古墳(読み)ふこうじづかこふん

日本歴史地名大系 「不孝寺塚古墳」の解説

不孝寺塚古墳
ふこうじづかこふん

[現在地名]可児市羽崎

羽崎はざき古墳群に属する円墳。民家によって墳丘の西側・南側の半分ほどが削平されてしまったが、直径一七メートル、高さ四メートル余の大きさであったと推定できる。主体部は自然石を利用した横穴式石室で、玄室は奥行三・六メートル、幅二・六メートル。羨道部は側壁の一部を残して原形をとどめない。玄室内には凝灰岩製の石棺が現存する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む