日本歴史地名大系 「羽崎村」の解説
羽崎村
はざきむら
- 岐阜県:可児市
- 羽崎村
[現在地名]可児市羽崎・広眺 ヶ丘 ・緑 ヶ丘 ・羽生 ヶ丘
可児川の支流で西流する
慶長六年(一六〇一)羽崎村一千三四九石余が木曾組衆頭に与えられた(「木曾衆知行目録写」徳川林政史研究所蔵)。
羽崎村
はさきむら
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
可児川の支流で西流する
慶長六年(一六〇一)羽崎村一千三四九石余が木曾組衆頭に与えられた(「木曾衆知行目録写」徳川林政史研究所蔵)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...