不平均(読み)ふへいきん

精選版 日本国語大辞典 「不平均」の意味・読み・例文・類語

ふ‐へいきん【不平均】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )
  2. ものの大小、多少などに違いがあること。物の量、質などが均等でないこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「世の中の貧富が不平均(フヘイキン)であるからのことサ」(出典花間鶯(1887‐88)〈末広鉄腸〉中)
  3. つりあいがとれていないこと。また、そのさま。不均衡。
    1. [初出の実例]「身体はがっしりしてゐるが、どこか不平均なところのある百姓や」(出典:防雪林(1928)〈小林多喜二〉六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む